ご自分で手をつくして捜される
飼い主さんに
情報を絞ったシンプルな
迷子チラシを作成します。翌日発送。
ポスティング範囲の決め方、
ポスティングのコツもご案内します。
室内飼いの猫は、逃げ出しても遠くに行かないことがほとんどですが、
他の猫に追われたり、安心して隠れることができる場所を求めて移動してしまうこともあります。
自宅の周囲半径100mをくまなく捜しながら、猫が遠くに移動してしまわないよう、
周囲半径300mに迷子チラシをポスティングして目撃情報を募ります。
住宅地であれば、半径300mの範囲にポスティングするのに、
およそ1,000枚の迷子チラシが必要になります。
※ ご自宅の周囲半径300mにおよそ何世帯あるかはポスティング業者さまのサイトなどからお調べいただくこともできます。1,000枚以外に500枚 13,110円、2,000枚 16,500円、3,000枚 19,000円などのご依頼にも対応いたしますので、「依頼する」から必要枚数をお知らせください。
迷子チラシをポスティングする範囲や、どうやってたくさんの迷子チラシをポスティングすればよいかなど
迷子チラシを使おうとして迷うことを、よくある質問にまとめています。
はじめて迷子捜しをされる方はご一読ください。
ポスティングする範囲や住宅地図の使い方、目撃情報が入ってから捕獲に向けての作業で迷いがあるときは、
オンライン捜索会議でお教えします。
![]() |
1. ご依頼依頼するからお名前と送り先、迷子猫の基本情報、ご希望枚数を入力してください。折り返し担当者より LINE をお送りいたしますので、猫の写真を LINE でお送りください。 ※オンライン捜索会議を一緒にご依頼される場合は、オンライン捜索会議の申し込みフォームからご依頼ください。 |
---|
![]() |
2. 捜索カルテを作成しますご入力いただいた迷子猫の基本情報から捜索カルテを作成し、カルテ番号をお知らせします。この捜索カルテは「迷子チラシ」だけでなく、今後「オンライン捜索会議」や「捕獲器とトレイルカメラのレンタル」の追加依頼があったさいにも活用します。 |
---|
![]() |
3. 原稿確認写真をお送りいただき次第、迷子チラシの原稿を作成しLINE でお送りしますのでご確認をお願いします。あわせて振込先もご案内させていただきます。振込の確認が取れ次第、印刷を手配し翌日までに発送いたします。 |
---|